猫との生活ってどんなもの?

最近はペットを飼う人が増えました。中でも犬は安定した人気のようですが、ペットショップを覗いてみると、犬と同じくらい猫も人気だということがよく分かります。しかし実際に飼うとなると、なかなか決心がつかないものです。またこれまで猫を一度も飼ったことがなく、自分は猫との相性がいいのだろうかと迷っている方もいるかもしれませんね。でもそのような心配は無用ですよ。
猫は人間の言う事を聞かず、躾けはできないと言われていますが、これはつまり猫においては躾けの失敗はあり得ないということを意味しています。犬ならば最初にしっかり躾けて主従関係を覚え込ませておかないと、後で問題行動が起こって飼い続けることが難しくなることすらあります。犬が一旦こうなってしまうと、ドッグトレーナーに依頼するなどしない限り、その矯正は困難だと言われています。
しかし猫にはそのような心配がありません。そもそも猫には躾けで主従関係を教える必要がないのです。猫は自然状態では社会生活をせず単独行動をするために、飼主との関係は非常にアッサリとしたものになります。猫は、飼主がどう思っていようと、やりたいことはやるし、やりたくないことは絶対やらないという、非常に羨ましいというかわかりやすい性質の生き物なんです。
ここに躾けの入る余地はありませんので、猫にしてもらいたくないことがあったら、猫がそれをしても問題がないように人間側が工夫するしかないのです。またご飯をねだる時と寒い時期に膝に乗りたがる以外は、飼主への要求も非常に少ないというのも猫の特徴です。このような性格のパートナーと一緒に暮らしていると、まるで肩の凝らない友達と一緒に居るような、気楽な生活を楽しむことができるでしょう。
猫は室内だけで暮らすことができます!
いまだに猫は半分家で、半分外で暮らすものと思い込んでいる方もいますが、猫の飼い方としては100%室内で外へは出さないというのが基本です。これは外の世界が猫にとって危険だということもありますし、また近所に糞尿などで迷惑をかけ、それが原因で猫が嫌われたり憎まれたりすることを避けるという意味もあるのです。田舎などで猫が自由に外を闊歩しているような地域もありますが、これはむしろ例外で、通常街中ではそのような飼い方は不可能なのです。
また座敷犬であっても犬ならば必ずお散歩をしたがりますが、猫の場合は室内の運動だけで事足ります。トイレも室内の猫トイレでしますから、敢えて外へ出る必要はありません。ただしそのためには、猫がストレスなく動けるような環境づくりは必要になってきます。猫が大好きな高い所へ登れるようにしたり、リラックスできる安心な寝場所を作ってあげれば、マンションの一室でも十分に楽しく暮らすことができますよ。
また猫が部屋の中で安全に安心して暮らせるための環境を整えることは、やはり飼主としての最大の責任でしょう。それには猫独特の性質をよく理解することも大切です。私自身、マンションの室内で数頭の猫と暮らしていますので、その経験談も交えながら室内飼いのコツを順を追ってご紹介しようと思います。