2匹目をお迎えするならば?ココに気をつけて!

猫は猫を呼ぶとも言われていて、何故か一匹飼うと二匹三匹と次々増えてしまうケースもあるようです・・・なんて人ごとみたいに言ってますが、自分で路上からお持ち帰りしているんですから、何故かもへったくれもありませんよね。でも「どうして今ここで猫と出会ってしまうのか?」と思わざるを得ない不思議なご縁は感じます。複数猫と生活している方は、皆さんそうなのかもしれません。

という訳で、私も含めいつの間にやら複数の猫と同居している方も少なくないのですが、人間はよくても猫にとっては幾つか重大な問題があります。新参の猫にとっても新しい環境に慣れることは大きな課題なのですが、最も深刻な問題なのは、先に飼われていた猫の心理でしょう。

私自身の経験では、仔猫を連れ帰った時の、先住猫の驚きの表情が忘れられません。唖然呆然という顔をしたあと、この子は数日間押し入れの上段に引きこもってしまいました。そのくらいショックだった訳です。先住猫にとっては全く事情が理解できませんから、ある日突然知らない猫が自分のテリトリーに入ってくればそりゃ驚きますよね。

仔猫はまだいいのですが、大人同士はテリトリー争いもあって、仲良くするのはもっと難しくなるようです。また一般に雌の方が気が荒く、雄の方が大人しいため、大人の雌同士の組み合わせは特に困難だと言われています。

飼主としては、そんな猫の心理状態に一喜一憂してしまいがちです。しかし猫が落ち着くために何より最も大切なのは、飼主さんが神経質にならないことです。威嚇しても猫パンチしても、どちらかを叱ったり庇ったりすると余計にこじれてしまいますよ。

「仲良くなるのはずっと先だけど、きっと仲良くなるだろう」と考えて、気を長く楽観的に構えていることが必要です(そして実際にそうなります!)。無理矢理仲良くさせようと焦ったり、喧嘩の度にハラハラして取り乱していると、猫の心理にも影響してむしろ逆効果だと言えるでしょう。

心理的にはゆったり構えていても、一方で多頭飼育の為の環境は着々と整えてあげなくてはなりません。少なくとも連れ帰った直後の数週間から1ヶ月の間は、新入り猫はケージに入れておくなり、部屋を別にするといった工夫は絶対に必要になります。

その後少しずつ同居できる時間を増やすというのが無理のない形でしょう。最初に怖がらせてしまうとなかなか回復しませんから、猫の不愉快さや恐怖感を最小限に留めるということが、飼主さんにとっての最大にして唯一の課題ということになります。

与えるものは、全てにおいてたっぷり目が基本です。ご飯やお水を最低でも頭数分用意するのは当然のことですが、トイレも頭数分プラス1個が基本だと言われています。また安心できる寝場所は出来る限り多く用意しましょう。猫はお気に入りの寝場所を取り合って喧嘩することが多いので、クッションやベッドなど、日当りのいい場所や安心できる高い位置に数多く用意しておくことは、猫にとって大きな意味があります。

そのうちお気に入りの寝場所に他の猫を見つけても「じゃ、あっちで寝よう」と上手に棲み分けしてくれるようになりますが、こうなってくれればしめたものですよ。そう思ってくれるためにも、快適な寝場所は出来る限り多く必要なんです。

飼主さんの愛情を取り合って喧嘩する場合もあるようですが、これについても神経質にならない方がいいように思います。猫の性質によって、人間へのアピールの強い子とそうでない子がいますから、公平さを心がけてもどうしても偏りはできてしまいます。それをクヨクヨと悩むよりは、おおらかに構えている方が猫にとっても安心でしょう。

Read More

猫にとってはコレが危険!オススメの室内再点検ポイント

猫にとってお外が危険で一杯だということはよく言われていることですよね。猫の自動車事故はとても多いのですが、俊敏なはずの猫がどうして?と思う方もおられるかもしれません。実はこれは、猫が驚くと動けなくなってしまうことが原因だと言われています。自動車の多い地域では、猫の放し飼いはとても危険だと言えるでしょう。

また世の中には猫嫌いの人も結構多いですよね。実際に糞害などで迷惑をかけることもあるので、嫌われる根拠もない訳ではありません。しかし中には意味なく猫を虐める人もいます。飼い猫は人なつこいだけに、尚更気をつけてあげなくてはなりません。

しかし室内ならばどこでも安全かというと、そうとも言い切れないことがあります。家の中には、猫にとって命に関わるような危険も潜んでいます。小さなお子さんのいる家庭では、家庭内での事故を防ぐ為に気を使っておられる方も多いはず。それと同じような目線で、猫にとっての危険を今一度チェックしてみましょう。

まず、小さなお子さんにとっても危険性がよく指摘されているお風呂です。お風呂のお湯を捨てずにとっておくことは、災害時の生活用水としての利用もできてなかなかいい習慣ですよね。でも子どもさんが小さい間は、必ずお湯を抜くようにしているお宅が殆どでしょう。お風呂の残り湯による溺水事故が後を絶たないからです。

これは猫にとっても同じこと。お風呂のフタが不完全だったり、上に乗ることでフタがたわんでしまい、遊んでいた猫がお湯の中に落ちてしまうことがあります。こうなると、猫は自力で這い上がることは出来ません。お風呂の壁はつるつるで爪が立たないからです。冬場などお風呂のフタはほんのり温かいので、普段からここを寝場所にしている猫もいますが、フタの強度などはよく確認しておきましょう。

またリビングなど部屋の中をグリーンで一杯にしている方もいるのではないでしょうか。もしも一緒に暮らす猫が葉っぱを食べてしまう子だったとしたら、観葉植物は諦めなくてはいけないかもしれません。葉っぱ系が好きな猫は、怒られても諦めずに少しずつ葉っぱを噛んで食べてしまいますので、別の部屋に隠すかベランダに出すしかありません。

というのも、観葉植物など一般にポピュラーな鉢植えの植物は、殆どのものが動物にとって有害だからなんです。もしも害がないとしても、葉っぱを齧られてしまっては鉢植えの方も可哀相ですよね。一方で植物になど全く興味を示さない子もいますから、これも猫それぞれです。

最期に上げておきたいのが、猫の閉じ込めです。猫との生活では、普段猫を立ち入り禁止にしているような場所が幾つかありますよね。猫はこの禁止の意味をよく知っていますが、好奇心や反抗心(?)から、このタブーを破りたくて仕方ありません。人間がそこへ入った時、こっそり足元をすり抜けて入り、さっと隠れてしまう・・・なんてことがよくあるんです。

ほんの一瞬のことですから、気づくことなくそのままドアを閉めてしまうと、数時間以上猫が外に出れないなんてことが起こります。在宅中ならば気づくのですが、もしも外出する前だったら、相当長い間監禁状態になってしまうこともあるので要注意ですよ。部屋だけでなく、クローゼットなども危険ポイントです。特に2頭以上飼っている方は、外出前には必ず猫の点呼をとる習慣をお薦めします!

Read More

猫オーナーの最大のお悩み!解決可能か?爪研ぎと抜け毛対策

猫はペットとしては手間のかからない方なのですが、どなたも困るのが爪研ぎと抜け毛の問題です。猫との生活をしている方で、この2つの悩みと全く無縁だという方はいないはずです。もしもこれらがすっかり解決すれば、猫との暮らしは更に快適になるに違いありません。

猫の爪はガリガリすることで、古い表皮がスッポリ剥がれ、その下から新しい爪が再生する仕組みになっているのをご存知ですか?室内での生活では自然に剥がれる機会がないので、猫としては何としてもこの古い爪を剥がしたいんです。この猫の欲求を止めることは誰にもできません!先ずこの事実はしっかり捉えておきましょう。

しかし室内でこれをやるとなると、適度の堅さと柔らかさを併せ持つ壁紙やカーペット、襖、ソファなどが標的になってしまうのです。段ボールなど市販の爪研ぎはふんだんに用意してあっても、それも使うけど気が向けば家具の方も使うといった具合で、100%市販品で済ませてもらう訳にはいかないようです。

猫に何かをしないよう叱ってもまず無駄なので、爪研ぎについては「されても問題がないようにする」といった消極的な解決方法しかありません。これには2つの方法があります。まず爪研ぎのターゲットになっている壁などをカバーする方法です。壁用には市販品のシールがあります。これは貼付けるとツルツルになって爪研ぎができなくなるタイプです。

しかし爪研ぎができなくなってしまうことは猫にとっては大きなストレスですから、その分他に爪研ぎを用意してあげることも忘れないようにしましょう。またこの逆に、爪研ぎが存分にできる木製の壁用ガードも市販されています。これを倣って自分で適当な板を買って来て壁に釘付けしたり、家具で壁をカバーしてしまうという方法も考えられます。

家で試してよかったのは、余ったウッドカーペットを再利用することでした。長い一枚の板が布で繋がっているため縦方向のカットが楽で、柱の角をくるりと覆うことができます。自分で板を切り貼りするよりは、扱いが簡単な割に仕上がりがきれいなところがお薦めですよ。私が使用したウッドカーペットは表面に光沢のあるタイプで、猫の爪は立ちません。

ソファなどはカバーをかけるしかないのですが、カバーの上からもプスプスと爪を立てられてしまうので、完璧な防御は難しいのです。私の家では普段はボロボロにされるままに放置していますが、来客時にだけカバーをかけるようにしました。猫用のカバーではなく、客用のカバーという訳です(笑)。

あとひとつの方法は、猫の爪の先を切ってしまうという方法です。これは小さい頃から慣れていないと自宅で切るのは難しいかもしれませんが、動物病院やトリマーさんで頼むこともできます。外で生活している猫にとって、爪が立たないと危険から逃げられず命に関わる可能性もありますが、室内猫ならば何ら問題はありません。ただし定期的に切らないといけないので、最初に押さえつけたり痛い思いをさせて嫌がらせてしまうと、二度と切れないようになってしまいますよ。

抜け毛も飼主にとっては頭の痛い問題ですが、やはりブラッシングが一番です。これも慣れてもらわないと嫌がってさせてくれませんので、無理やりやって怖がらせたりしないように注意しましょう。抜け毛の増える夏前に重点的にやっておけば、それだけで年間を通して抜け毛の量がかなり違ってきますよ。

ブラシをどうしても嫌がる子は、炊事用や使い捨てのゴム手袋で強めに撫でるとよく取れます。この方法だとブラシが難しい顔や耳の側など細かい部分の抜け毛も取れるので、ブラシOKの子にも定期的にやっておくのがお薦めです。

Read More

もしも路上猫ちゃんだったら注意したいこと一覧

路上で生活している猫とはつまり野良猫のことですが、あなたもこのような猫を、何かの縁で家にお迎えすることがあるかもしれません。いつも見かける野良ちゃんと仲良くなって、いつのまにか家へ・・なんていうケースもあるでしょう。

また野良猫や半野良の猫が生んだ仔猫が、段ボールなどに入れられて路上や公園に放置されていることもよくある話ですよね。このような仔猫に遭遇するという形で、猫と出会ってしまうことも十分に考えられます。このような猫たちと巡り会ったときには、特に気をつけてほしい幾つかの注意点があります。

まず健康上の問題です。餌などは人間から貰っているようなケースでも、少しでも外で生活していれば様々な病気を貰っている場合が少なくありません。寄生虫や蚤やダニも漏れなくセットでついてきます。既に4匹の路上猫と遭遇済みの私が言うのですから間違いはありません。出会ってしまったら、できるだけ当日中に動物病院へ直行するのが原則です。

路上猫は、飼い猫ならば予防接種などで防げるはずの感染症にかかっていたり、栄養不良から内臓疾患を患っている子も多いのです。さらに喧嘩や事故が原因となって、怪我やその後遺症に苦しんでいる場合もあります。そのようなことをチェックするためにも、外猫やその可能性のある猫であれば、先ずは動物病院で診察を受けることが大切です。余りに汚れているとお風呂に入れたくもなりますが、それは後回しにしましょう。

実はこれは私自身の失敗例なのですが、仔猫を自宅に連れ帰ってみたら全身ビッシリ蚤だらけで、ショックの余り慌ててお風呂に入れたところ、猫の方が体力を消耗してグッタリしてしまったということがあるんです。幸い回復したからよかったものの、もっと弱っている子ならば危なかったでしょう。翌日病院へ行ったら、残りの蚤も薬で難なく退治できてしまいました。お風呂は元気になってからで十分です。

さて病院で応急処置の後は、この際ですから食餌や育て方なども詳しく聞いておきましょう。数種類の感染症や寄生虫を持っていれば、治療には数ヶ月を要することも珍しくありません。今後長丁場でお金もかかることは覚悟しておいてくださいね。しかしこのような感染症の治療費用は、さほど高額にはならないのが普通です。

もしもお家で既に猫や犬を飼っている場合には、感染症などの危険がすっかりなくなるまでは隔離しておかなくてはなりません。先輩達がいない場合にも、家からの脱走の心配もありますから、留守中などはケージに入れておく方が安心です。猫にとっても、外部から隔離されて安心できる場所としてケージは必要なのです。

ただし動物用のケージを急いで購入する必要はありません。とりあえずワイヤーシェルフや棚を利用すれば簡易ケージを作ることが出来ます。適当な棚の1段を空けて周囲をワイヤーネットで囲み、底はプラ板や新聞紙で覆います。当分はこれで何とか凌げるでしょう。

トイレやベッドも適度な大きさのケースや箱で代用できますし、食器も家にあるもので十分ですよ。猫は回復や成長と共にどんどん変化しますから、とりあえずは身近なもので間に合わせておくのが正解です。落ち着いてから、必要なものを少しずつ買い揃えるようにしましょう。

Read More