ゼッタイ避けたい猫の脱走!女性にも出来るカンタン工夫集

猫との生活が始まった直後から課題となるのが、脱走の問題です。特に飼い始めて間もない時期は、猫は必ず外に出たがるものだと思って間違いありません。仔猫ならば好奇心から、大人の猫ならば元居た場所に帰ろうとするため、いずれも熱心に脱出の機会を伺っています。

ほんの隙間でも油断は禁物です。高所の出口であっても猫にとっては朝飯前。高い所をじーっと見つめている時は、自分のジャンプ力を計っている証拠ですので気をつけましょう。また脱出の瞬間に慌ててドアを閉めると、身体を挟んで怪我をする恐れもあるということも忘れないでくださいね。

できれば飼い始める前に準備しておけばいいのですが、時間的余裕がない場合もあります。それに実際に猫と生活しながら対策を立てていかないと、猫の予想外の行動に対応できないことも多いのです。猫の身体能力は非常に高く、特に仔猫の場合は成長過程でその体力や能力は増える一方ですから、常に改善への備えも必要になってくるでしょう。

そのためには普段からある程度の備えをしておいて、何かあった時に応急でもすぐ対応できるようにしておくのが一番ですね。その際に役立つのが、100円ショップの品々です。ワイヤーネット、プラ板、つっぱり棒、結束バンドは猫対策の必須アイテムですよ。

好奇心おう盛な仔猫時代を過ぎ、避妊や去勢も済んで室内の暮らしに慣れてくると、脱走傾向も一応は落ち着いてくるのが普通です。大人になってから迎えた猫であっても、お外よりもお家の方が安心だということを分かってくれる時期が来ます。いずれにしても脱走対策にピリピリと神経を尖らさなければならない時期は、決してそう長くは続かないということを覚えておいてくださいね。

ただしドアや窓の開けっ放しは、もちろん猫の一生を通じて厳禁です。家族とも協力して、開けっ放しや閉め忘れのないよう気をつけるようにしましょう。また暑い時期に網戸にしているお宅は多いですが、網戸から脱走する猫はとても多いんですよ。手を使って普通に開ける、爪で網を破る、体当たりで網戸を外すということは、猫にとっては決して難しいことではありません。

網戸も先の100均アイテムを使って補強をしておきましょう。サッシのレールや窓枠も利用して、猫が万が一体重をかけても網戸に荷重がかからないように工夫して下さいね。中にはなかなか諦めてくれない研究熱心な猫もいますから、暫くは観察を続け、問題があればその都度こまめに補強するようにします。

玄関ドアはなかなか対策が難しい部分です。玄関前の廊下に市販のゲートや自作のドアを付ければ安心ですが、これですら完全ではありません。ただ脱出の時間稼ぎにはなりますので、あっという間に外へ出てしまって捕まえられないということだけは避けることができます。

また猫は一度怖い思いをすると懲りてしまい、そこには近づかなくなるという習性がありますので、これを利用するのもいい方法ですよ。実は猫をドアに挟むというのは、実際に家であった失敗例なんです。怪我はありませんでしたが痛かったようで、それから二度とドアには近づかなくなりました。つまり猫には可哀相でしたが、脱出対策としては予想外の大成功だったということになります。

これは危険すぎてとてもお勧めはできませんが、水をかけたり大きな音をたてて驚かすという方法も考えられます。また地味ですが、飼主が大声で「ダメ!」と繰り返し強く言うだけでも効果があります。家の場合、2匹目以降はこれだけで十分でした。ドアからの脱出の機会を狙っている猫対策に、ぜひご参考になさってください。

Read More

これだけは押えておきたい!猫との生活に最低限必要なモノとは?

猫と暮らしたい気持ちさえあれば、ぜひ猫をお迎えしてほしいのですが、そのためには必ず押えておかなくてはいけないことが幾つかあります。これらが不十分なままで猫との生活を始めてしまうと、結果的には猫を手放さなくてはならないこともあるような、大切なことばかりです。

もしも途中で猫を手放すようなことになってしまうと、ずっと猫と一緒に暮らすつもりだった飼主さんも気の毒かもしれませんが、事情が分からないまま、今後も見知らぬ環境を転々としなくてはならない猫はもっと可哀想ですよね。言葉の理解できない猫には、そのような思いだけは決してさせないようにしたいものです。

猫が自分を取り巻く状況を変えることは不可能ですが、人間ならば事前に努力次第で何とか出来ることは沢山あります。猫を飼う前におさえておきたい条件を整えておくことは、そのための大きな前提になりますよ。これらは全部で3つありますので、順を追ってご説明していきましょう。

まずお住まいの住居が、ペット容認かどうかということです。内緒でこっそり飼っている方もいますが、発覚した時にはすぐに処分を求められてたちまち困る羽目になります。最近はペット可マンションも増えてきましたが、古くからある集合住宅でも、ペットが飼えるケースがあるんですよ。このような住宅は元々はペット不可なのですが、長年の間にペットを飼う人が増え、事実上黙認になっているところもあるんです。

入居前にこのような住民だけが知っている情報をよく聞き取っておくと、ペットと住める所をより効率よく見つけることができますよ。ただしペットを飼うことが認められていても、住民同士でマナーやルールを遵守することは必須です。このようなことが守れる自信のない人は、猫との生活はお薦めできません。

このような集合住宅だけでなく、一戸建て住宅であってもペットに関わる近所トラブルとは無縁ではありません。そのためにも、猫は完全に室内で飼うのが原則です。ただし室内から外に出さないためには、それなりの工夫も必要になってきます。特に対策もとらずにいると、猫は好きなように家を出入りするようになり、近隣をうろつくようになってしまいます。

特に問題なのは発情期です。この時期には普段どんなに大人しい猫でも室内に留めておけなくなり、何とかして脱走しようとする子が多くなります。猫の成長は驚くほど早く、生後半年も経てばもう最初の発情期を迎えてしまうので、ぼんやりしているとすぐに発情してしまいますよ。

半年というと、ようやっと手間のかかる仔猫時代が終ったかどうかという所ですから、ほっとした頃に発情という新たな課題が持ち上がって来る訳ですね。雌雄とも、発情が起こるずっと前から手術のタイミングを獣医さんとよく相談の上、早い内に処置を受けるようにしましょう。マーキングなど発情行動は、手術のタイミングが遅ければ一生残ってしまうこともあるので要注意ですよ。

つまり猫と暮らすには、ペット可の住宅であること、完全室内飼いするための準備をするということ、そして雄雌ともに避妊手術を受けさせること、この3点が必要条件だということになります。このうちのどれが欠けていても、猫との楽しい生活は実現できませんよ。残念ながら、猫が好きという気持ちだけでは猫との暮らしには不十分なのです。

猫ちゃんには快適なお部屋が必要!準備したいけどお金がないってときはここをチェックしてみて!→http://kinketujirou.com/entry-1/

Read More

猫を閉じ込めるなんて可哀想?完全室内飼いの意味って?

昔から猫は犬のように鎖に繋がれることもなく、家と外を自由に行き来しているというのが一般的な飼い方でした。当時は鼠の害の対策として飼われていることが多かったのも、放し飼いにされていた理由のひとつでしょう。猫はこれまでの歴史の中では、ずっと半分野良のような気ままな生活が普通だったのです。

しかしその分、危険な目に遭うことも少なくありませんでした。自由に近所を行き来していたため、例えばよその家の台所で盗み食いとか、ご近所の花壇でトイレなんてこともよくあったのです。その結果特定の人に憎まれて虐められたりすることもありました。

これは半分外半分家で猫を飼っていれば、今でも当然起こることですよね。時間を決めて猫を外に出す飼い方をしている方は、まだ数多いのではないでしょうか。たとえご近所との関係がうまくいっているとしても、猫同士の喧嘩や自動車事故は、今も昔と状況は変わりません。外の世界は、猫にとっては今も昔も命に関わるような危険だらけだと言えます。

しかし外には何より新鮮な外気があり、追いかけることのできる鳥や虫もいますし、高い所が大好きな猫にとって、塀や樹木など自然の遊び道具には事欠きません。走ったり登ったり追いかけたりというのが自然である猫たちを、室内に閉じ込めて飼うなんて残酷じゃないかという声が聞かれるというのも事実です。

しかし外だけで生活している猫の寿命は、平均して室内飼いの猫の4分の1以下しかないとも言われています。このことからも、やはり外の生活は、猫にとっていいことばかりという訳にはいかず、やはり必要以上にストレスも多いのだということが想像できます。

また通常雌は1年に数回以上出産することもありますが、雌にとっての出産や育児だけでなく、発情期の雄同士の喧嘩も非常に体力を消耗し、時には命を落とすような事態になることもあるのです。このようにして生まれた仔猫たちも、外では全て無事に育つとは限りません。つまり沢山生まれて沢山死ぬというのが、外猫の自然だとも言えるのです。

一方で完全室内飼いの猫ならばどうでしょう。避妊手術もして出産はおろか発情のストレスとも無縁で、バランスのいい食餌を毎日貰い、安心できる人の側でのんびりと20年近い天寿を全うできることができます。しかしこのどちらがいいのかは、正直なところ猫に聞いてみないと分かりません。猫の意向が分からない以上、室内飼いも人間の勝手な思い込みに過ぎないのだろうかという思いも頭をよぎります。

しかし街中で猫を飼うならば、やはり猫がいくら外が好きだといっても、それだけで飼い方を決めるという訳にもいきませんよね。猫が好き勝手にうろうろすれば、ご近所迷惑にもなってしまうからです。中には猫嫌いや猫アレルギーの方もいますから、猫が憎まれてしまわないためにも、飼主の責任として室内飼いはどうしても必要なことだと言えます。

地域によっては猫が外でものんびり暮らせる場所が、国内外にも数多くあることが知られています。このような場所は、おそらく人間にとっても住みやすいのかもしれませんね。猫好きの目線からも、世界中どこでもこのようになることが理想なのですが、今はそうでない以上、自宅限定でそのような環境を作るのが、とりあえずの最善ということになるのでしょう。

Read More

猫とピッタリかも?あなたのオーナー適性度チェック

これまで猫との生活は未経験という方にとって、猫と上手くやっていけるかどうか、自信のない方もいるかもしれません。しかしそのような不安を払拭する話をひとつお聞かせしましょう。実はこれは私自身のことなんです。私は猫嫌いの一家で育ち、長い間犬しか飼ったことがありませんでした。

にもかかわらず、今やすっかり自他ともに認める立派な猫派です。ある日捨てられていた仔猫と出会い、突然猫の飼主になったのですが、猫については全く知識がなかったにもかかわらず、特に大きな失敗もなく楽しく育てることができています。

こんな私のような元・猫オンチでも、猫と暮らすことは全く問題はありません。猫についての話をあちこちで読んでいると、実はこのような人はとても多いということに気づかされます。犬オンリーでむしろ猫は苦手だったという人ほど、飼い始めるとすっかり猫にはまってしまうようですよ。よく言われていることですが、猫には人を虜にするような独特の魅力があるのかもしれませんね。

犬はとても社会的な動物で、上下関係の中で生きています。人間との生活でも、飼い始めた時にオーナーが犬より上だということをよく分からせないと、犬との関係は上手くいきません。もしも犬が自分の方が上だと思い込んでしまうと、色々と厄介な問題行動が起こってしまうんです。

飼主の言う事を全く聞かないような犬では可愛がられませんから、自分が上だと勘違いしている犬は決して幸せではありません。それに本来下であるはずの犬が、分不相応な役割を負っているんですから、犬にとってはこれが日常的なストレスになるとも言われています。犬との生活でお互いが幸福である為には、上下関係の躾は欠かせないものなんですね。

犬と人とのこのような関係は独特のもので、犬が好きという方は、この関係が合っているという方も多いようです。一方で、上下関係なんて無しにしてもっと気楽な付き合いがしたいという方もいますよね。そういう方こそが、猫のオーナーとしてピッタリなんですよ。

・上下関係が嫌い(上になるのも下になるのも嫌)
・毎日決まった時間に同じ事をするのが苦手
・人間関係は適度な距離を置くのが好み

こういうタイプならばなおさらピッタリです!猫は自然では単独で狩りをして生活している生き物ですから、人間から見ると精神的に自立して自己完結している所があります。そのため犬に比べると、猫とは対等な関係を築けているように感じるでしょう(ただし猫は自分の方が上だと思っている可能性もあります!)。猫に関しては主従に関する躾をする必要もなく、またそれをする意味もないんです。

また犬のように、時間通りに散歩に行きたがるということもないので、忙しい方は助かりますよね。それに多少の個体差はあるものの、一般に飼主に必要以上にベタベタするということもなく、用事がなければ知らん顔をしているというのも猫の特徴です。

しかし知らん顔を装いつつも、実は注意はこちらに向けてくれていることもあるというのが、慣れてくると分かってくるでしょう。こうなってくれば、もう猫の魅力にはまったも同然です!このような猫をパートナーにするために、ぜひお家で猫と一緒に幸せに暮らすための知恵や方法を身につけてください。

Read More